Diplomatic missions

Africa

Asia

Australia and Oceania

Europe

North America

South America

駐日ブルガリア共和国大使館

News All news
「ブルガリアヴァイオリニストゾルニツァ・イラリオノヴァ、東京でのコンサートで日本の聴衆を魅了
「ブルガリアヴァイオリニストゾルニツァ・イラリオノヴァ、東京でのコンサートで日本の聴衆を魅了
2025年3月27日、東京の紀尾井ホールでブルガリアの新進気鋭ヴァイオリニスト、ゾルニツァ・イラリオノヴァのコンサートが開催されました。このコンサートは、日本音楽文化交流協会の主催で、駐日ブルガリア共和国大使館の協力で実現されました。 ブルガリアの若き才能は、ドイツの作曲家マックス・ブルッフの作品、ヴァイオリン協奏曲第1番ト短調作品26を演奏しました。この特別な機会に、ゾルニツァ・イラリオノヴァさんはブルガリアの著名なヴァイオリニスト、カーチャ・ポポフの夫であるピーター・ポポフ氏からある特別なヴァイオリンを贈られました。そのヴァイオリンこそ、1875年製のエンリコ・チェルーティ、を携えて登場しました。 メインプログラムに加え、ゾルニツァは特別なアンコールとして、ブルガリアのグラミー賞受賞作曲家ペンカ・クネヴァの...
01 April 2025
  • 1
  • 2
  • 3
「ブルガリア・日本交流史」著書紹介イベント

「ブルガリア・日本交流史」著書紹介イベント

 3月19日に外務省外交史料館にて「ブルガリア・日本交流史-バルカンのバラとサクラの巡り会い-」著書の紹介イベントが開催されました。  著書は2019年にブルガリアで出版された「ブルガリア・日本 -政治、外交、人物、出来事」の日本語訳で、2024年12月に日本で出版されました。著者は長年外交官として活躍し、日本文学の翻訳家でもあるヴェラ・ヴトヴァ-ステファノヴァ氏とソフィア大学准教授及び歴史学者のエフゲニー・カンディラロフ氏です。翻訳者は長年ブルガリアの研究をしてこられた菅原淳子二松学舎大学名誉教授です。  「ブルガリア・日本交流史」では19世紀末から現在まで両国の交流の歴史が詳細に紹介され、ブルガリアと日本の資料館や個人所蔵の資料や写真が多数紹介されています。  本の紹介は駐日ブルガリア共和国大使館と外務省外...
21 March 2025
「日本とブルガリア 交流の歴史」展

「日本とブルガリア 交流の歴史」展

3月5日、外務省外交史料館にて「日本とブルガリア 交流の歴史」展の開会式が開催されました。 本展は駐日ブルガリア大使館と外務省外交史料館の共催特別展示であり、19世紀後半から現在に至るまでのブルガリアと日本の関係史を29枚の写真パネルで紹介するものです。長年外交官として活躍し、日本文学の翻訳家でもあるヴェラ・ヴトヴァ・ステファノヴァ氏とソフィア大学准教授及び歴史学者のエフゲニー・カンディラロフ氏が2019年に著した「ブルガリア・日本 政治、外交、人物、出来事」という本の内容に基づいています。2024年12月に「日本・ブルガリア交流史」という題名で同書の日本語版が菅原淳子先生翻訳で出版されました。展示会では外務省外交史料館所蔵の両国関係史に関する原本の親書や条約が展示されています。  開会式では山本英昭外務省外交...
07 March 2025
東京で第3回ブルガリアのフェスティバル「マルテニツァ2025」で春を迎えました

東京で第3回ブルガリアのフェスティバル「マルテニツァ2025」で春を迎えました

2025年3月1日、東京の中心に位置する渋谷区立宮下公園に、数百人の来場者が集まり、ブルガリアの春祝日「ババ・マルタ」を祝うためにブルガリアの健康のお守り「マルテニツァ」を身につけて春を迎えました。このイベントは、駐日ブルガリア共和国大使館と渋谷区共催で行いました。このフェスティバルは、ブルガリアの国民の祝日である3月3日を記念するための大使館のプログラムの一環でした。 イベントは、マリエタ・アラバジエヴァブルガリア共和国特命全権大使を始め、渋谷区長長谷部健氏、渋谷観光協会理事長小池ひろよ氏、日本ブルガリア協会理事長猪谷晶子氏による開会の挨拶で幕を開けました。 演奏プログラムでは、40人以上のパフォーマーによるブルガリアの民謡や舞踊が披露されました。フェスティバルのハイライトの一つは、ブルガリア民俗舞踊のワーク...
06 March 2025
テクノロジー分野における日・ブルガリア間のビジネス・投資連携セミナー

テクノロジー分野における日・ブルガリア間のビジネス・投資連携セミナー

2025年2月12日に東京でブルガリアと日本のテックエコシステムを結ぶセミナーが開催されました。 ブルガリアの法律事務所であるNew Balkans Law...
18 February 2025
News MFA All news
contacts

Посолство на Република България в Токио
Адрес: 5-36-3 Yoyogi, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053, Japan
Централа:
+81 3 3465 1021
+81 3 3465 1022
+81 3 3465 1023
+81 3 3465 1024
Факс:+81 3 3465 1031

Дежурни телефони в извънработно време: + 81 80 7966 5608 (мобилен)

Работно време:
9.00 - 12.30 ч.и 13.00 - 17.30 ч.
Почивни дни:
Сб и Нд, официални празници

Приемно време на Консулската служба: всеки работен ден от 10:00– 12:00 ч. и по изключение от 15:00–17:00 ч. Препоръчително е предварително запазване на час.

E-mail: [email protected]

E-mail: [email protected]

Embassy of the Republic of Bulgaria in Tokyo, Japan
Address: Yoyogi 5-36-3, Shibuya-ku, Tokyo 151-0053
Telephone:

+81 3 3465 1021
+81 3 3465 1022
+81 3 3465 1023
+81 3 3465 1024
Fax: +81 3 3465 1031

Out-of-hours hotline: +81 80 7966 5608

 

Working hours:

(Monday-Friday)

9:00 – 12.30 h

13.00 – 17.30 h


Consular Office Hours (Monday-Friday):

10.00 - 12:00 h

15.00 - 17.00 h (Only in exceptional circumstances.

Please make an appointment in advance.)

E-mail: [email protected]

E-mail: [email protected]

 

駐日ブルガリア共和国大使館

住所東京都渋谷区代々木5-36-3

151-0053

電話代表
+81 3 3465 1021
+81 3 3465 1022
+81 3 3465 1023
+81 3 3465 1024
ファックス番号 +81 3 3465 1031

緊急連絡先+81 80 7966 5608 

 

開館時間:
月  金
9.00 - 12.30

13.00 - 17.30
休館日:
土曜日 日曜日 祝際日

領事部受付時間:月~金 10:00 - 12:00

(特別な事情により、領事部の許可がある場合のみ領事部受付15:00-17:00

前もってお電話にてご予約をお願いいたします

E-mail: Embassy.Tokyo@mfa.bg

E-mail: [email protected]

This site uses cookies. By accepting cookies you can optimise your browsing experience.

Accept Refuse More